2010/2011 SPECIAL JUMPING
WF/GF元年、モルギ盤石のシーズン、ビッグネームの引退がもたらすもの。 》あとで修正、加筆するかもしれません 17.06.2011《 2010/2011の全開催地のWFの比較 20.06.2011 |
||
今季は皆勤したモーゲンシュテルンのシーズンと言われる。WC全26戦中7勝。四分の一以上を勝っていて、2位と3位を入れた表彰台は16戦。表彰台に立てなかった方が少ない。総合2位のアマンも皆勤賞だがモルギに比べると3勝、2位、3位が7回だから、競っていたようでいて、実は大差の400点差、正確には393点もの差は頷ける。ただ独走かというと、破竹の6連勝があった07/08シーズンに比べたら、勢いというよりは円熟。マリシュは最後の最後でコフラーを抜いて総合3位に滑り込む。モルギ一人勝ちの印象は拭えないが、その一方で複数の勝者が出たシーズンでもある。モルギ7勝、シミィ、コフィ、シュリーリ、ストッフが3勝ずつ、コッホ、フロイントがそれぞれ2勝、マリシュとヒルデ、エヴェンセン、ラリントが1勝。この中でコッホ、ストッフ、エヴェンセン、フロイント、ラリントが初優勝。それらは棚ボタというよりは、満を持しての勝利。 |
2位アマンはバンクーバで二度目の二冠を達成し、怪我もあって、モチベーションにやや問題あり。「辞めるかも」というのは口だけではなく、実はあっさり辞めてしまうのではないかとも思った。シーズン中から辞めるかもしれないと言っていたアマン(SUI)とハウタマキ(FIN)。どちらも基本的には競技だけでは食べていけない国だ。賞金とスポンサー契約と連盟の支援。それだけで生活が成り立つのは、FINではアホネンぐらい。SUIもそうで、引退を決めたキュッテルは競技だけでは食べて行けていなかっただろうと言われている。フライホルツは引退後、スポンサーだった高級時計会社に就職した。だからひとかどの成績をすでに残したアマンが競技にケリをつけて先のことを考えるというのは自然なことだと思ったし、マッティが自分の才能と連盟の支援を天秤にかけて迷う気持ちもわかる。スイスはスポーツ選手に支援するお国柄ではない。テニスのフェデラーやフィギュアースケートのランビエール、自転車のカンチェラーラなど、スイスにも有名なスポーツ選手はいるが、そのほとんどは個人レベルで、国の支援がどうこうではない。そこがAUTとちがうところでもある。アマンはとりあえずは続けることになったようでよかった。彼がすごいなぁと思うのは、すっかり試合巧者になったこと。取りこぼさないし、勝てるときにはきっちり勝つ。まぁ、現役続行することになったようで、よかったですね。 |
さて、では、メモからシーズンをざっと振り返ってみる。 開幕を団体戦にするメリットって何なんだろう?と思う。いつからだっけ?と調べる。たぶん'07年。団体戦てそれなりに魅力はあると思うが、選手は連帯責任というのはプレッシャーじゃないんだろうか。ま、いいけど。で、日本3位表彰台。大貴クンのGP総合優勝もあり、なんとなく期待はさせるものの...1位のAUTとはGFもあって100点以上の差なのだ。個人開幕戦はコフラーがモルギを抑えて勝つ。アホネンは予選落ち、それもポイントが足りなくてではなく、赤信号でスタートしたから。FIS、空気読めなすぎだろ。オッリはカメラに中指を立てて失格。ああ、フィンランド、地元で前途多難。 しかし次のクオピオではラリントとM.ハウタマキの1・2フィニッシュ。 リレハンメルではモルギが連勝。 ハラホフ、今季も中止。デフォルトか。まぁ、この時期に雪があるかは地球温暖化の昨今、微妙ではある。シュリーレンツァウアー、ゼーフェルトでトレーニング中、着地で転倒。また右膝内靱帯断裂。全治4週間。万事休すか?! ハラホフの中止をはさんでモルギの連勝が続くエンゲルベルク。インタビューでの声はもちろん明るいものの、すごく疲れた顔をしているモルギ。クリスマス、ゆっくり休んでねと思う。ハラホフの1試合を肩代わりしたエンゲルベルクだが、それは雪があったから。雪がなければすべてを人工雪で整備して大会をやる資金はないと数年前言っていた。 ところでモルギは4HTを前にシーズン7勝のうちすで6勝をに挙げている。彼が開幕から好調だったのはまちがいないが、今季はWMが遅めだったのと、開催地がオスロで、ノルディックトーナメントが変則的で、WM後のWC総合で追い上げられる試合が少なく、スロースターターには、時すでに遅しの感があった。 4HT。OSVはシュリーリのオーバーシュトドルフ、パルテンキルヒェン欠場を(わざわざ)発表。ってことは裏を返せばインスから出るってことだよね...。モルギ、オーベでまず1勝、それも大差で。WCポイントではなく得点の合計で争われる4HTではすでにかなり有利に。2戦目GAP。悪天候で1本で終了。現役続行のモチベーション、最後の目標として4HT総合優勝を挙げているアマン。今季初勝利。「イレギュラーな条件は得意なんだよね」モルギ14位で4HT総合が30点差から15点差に。好調ラリント、HSを飛んでテレマークを入れようとして転倒。前十字靱帯と半月板の損傷。全治6カ月=今季絶望。インスブルック。シュリーリ、やっぱり復帰。20日足らずで。優勝はモルギ。アマン4位。ビショッフスホーフェン。日本勢は国内戦出場のために帰国。ヒルデが3季ぶりに勝つもモルギ2位で4HT総合優勝。 ハラホフのフライングでコッホ、やっとWC初優勝。 いつもみんな来ないけどいつも実は総合で鍵を握る札幌。それを踏まえてか上位3位が来札。オマケにいつもは来ないマリシュまで。あとから思えばそれが引退の兆候だったのかも。「短い板は徐々に扱えるようになってきている」と記者会見で言っていたから、まさか辞めるとは思わなかった。むしろ、これからなんだと思ったのに。ドイツの伏兵フロイント、優勝。 ヴィケシュンのフライング。あ、フライング続くんだ。札幌WCに来たNORのジャッジが「250m飛べるよ!」と豪語していた。しかしヴィケシュンは何もない街だとも...。改修してHS225に。エヴェンセン、公式練習1本目でルメレンの持つ世界最長不倒記録239.0mを上回る243.0mを飛ぶ。予選では246.0mを飛び、さらに自己記録を更新。その勢いで本戦で優勝。シュリーリと同点首位で、シュリーリは翌日も勝った。えっと、怪我したんでしたよね...? モルギ、3戦残して2位のアマンに387点の差をつけ、WC総合優勝を決める。ちなみにエヴェンセンとは'07宮様でノーマルラージ二冠を達成したあのエヴェンセン。 オスロ世界選手権。霧でしたね。1本で終わったりしましたね。札幌は天気がよくてよかったな、と遠い目...。 ラハティ。アマン、意地の優勝。 プラニッツァ。1戦目、AUTの表彰台独占。団体戦ももちろんAUT。AUTは今季の団体戦全勝。最終戦はストッフ。 |
FINはよくないアホネン、ラリントの怪我、オッリ失格→除名→札幌→引退と、最悪のイメージだが、マッティ・ハウタマキはけっこう健闘していた。勝てなかったものの、表彰台3回。総合ではずっと一桁で一時は3位だった。最終的にはWC総合8位に終わったが、マッティはがんばっていました。オッリは大学に入ったそうで、1つのことを職人のように根を詰めてやるタイプではないのかもしれない。ラリントはトレーニングを再開したそうだ。 |
ちなみにWMのあとのWC数:'05オーバーシュトドルフ大会(2/16〜27)残り 6戦。'07年札幌大会(2/22〜3/4)残り8戦。'09リベレツ大会(2/18〜3/1)残り6戦。今季オスロ大会は2/22〜3/6で残りは3戦だった。 |
マルティン・コッホ:やっと勝てた、それもフライングで。やっとだ。もう29か...。コッホのことはよく知っているつもり。苦労人、という感じじゃないけど、努力をしているのも見ている。育ちも。環境的なプレッシャーもあっただろうし、勝ってるだろうとも思われていて。これで自由になれるというか、解放される。やっとスタートライン。あ、そうそう、ヘルメットの日の丸、ありがとね。 |
カミール・ストッフ:サマーGPでもCOC(7戦6勝)でも絶好調。POL全体が好調で打倒AUT宣言も。これまで予選トップにはなるもののなかなか勝つには至らなかった。夏に結婚し、WCはやや出遅れたが、やっと結実した。 |
セヴェリン・フロイント:GERはウアマンが引退、シュミットも来季で最後みたいだし、フロイントが出てきてよかった。今季、エンゲルで6位、オーベで8位とときどきはいいが、ときどき悪すぎると。コーチも勝てるとは思ってなかった。そして一度結び目がほどけると結果が付いてくる。2勝目はヴィリンゲン。自国で最後に飛ぶ。震えるほどの緊張、震えるほどの喜び、そして勝利。フロイントは一生忘れないだろうな、こんな瞬間があったことを。きっといい選手になると思う。 |
夏に試験的に導入されたゲートファクター(GF)とウィンドファクター(WF)がWCに導入された。それによってキャンセルされずに済んだ場面は何度かあったが、「飛ばせすぎたら替えればいい」とGFに頼りすぎたところもあったのでは。ゲートが下がってゲート点をもらい、なお向かい風で距離も出る...。逆に追い風で加点されてもそれは向かい風の距離点に匹敵しない。何十点も減点され、「どこがそんなに風、吹いてたのさ? 」と首をひねる選手。WFは5カ所で計測し、その平均値を取っているが、例えば全体的には向かい風だとしても、どこか決定的なところが追っていれば、風速の平均値は向かい風で減点され、距離は出ないということになる。ともあれ、これで決定的にキャンセルが減ったのだから、興行的にこれがなくなるということは考えにくいし、数字は再考されても、システムとしては定着していくのだろう。 こんなの作ってみました→2010/2011の全開催地のWFの比較 |
NORは地元WMで勝てなかったけどメダルを獲れてよかった。ヤコブセンは、引退、ではないけれど、来季はやらないと。コヨンコスキも去るし、新しいNORチームはいかに。けっこういい選手、いっぱいいるしな〜。 |
日本はこれ以上クオータ(今、5)を増やす必要はないと思っているんだろうね、上が。だからコンチにも派遣しない(できない)し、派遣して成果を上げてワールドに上がれても、お金ないよ、と。大貴クンは夏を思うともっとやれたのかなと残念だけど、モルギと同い年で、以前言われたチームの高齢化も葛西クンを除けばみんな20代で、成績的にもAUT以外には対抗できないわけではない。ただ勝ちたい。ミッションとして大倉で勝つというのはどうだろう。っていうか、少なくとも、地元戦のときが一番疲れている、とかはなしにしましょうよ。 |
WC総合優勝
|
WM/OWG
|
|||
NH
|
LH
|
|||
96/97 | ペテルカ | アホネン | 原田雅彦 | |
97/98 | ペテルカ | ソイニネン | 船木和善 | |
98/99 | 146% | シュミット | 船木和善 | シュミット |
99/00 | シュミット | |||
00/01 | マリシュ | マリシュ | シュミット | |
01/02 | マリシュ | アマン | アマン | |
02/03 | マリシュ | マリシュ | マリシュ | |
03/04 | アホネン | |||
04/05 | BMI | アホネン | アホネン | ベンコビッチ |
05/06 | ヤンダ | ビストール | モーゲンシュテルン | |
06/07 | マリシュ | マリシュ | アマン | |
07/08 | モーゲンシュテルン | |||
08/09 | シュリーレンツァウアー | ロイツル | キュッテル | |
09/10 | ビンディング | アマン | アマン | アマン |
10/11 | BMI20.5 | モーゲンシュテルン | モーゲンシュテルン | シュリーレンツァウアー |
COCから クラニエッツ(SLO)は連盟の支援が例えばGERに比べて少ないことを嘆いていた。スーツがシュミットは20着、ボク3着、みたいなことを言っていたけど彼はWC総合でシュミットよりも上位。シュミット並みの支援を受けられればもっと上に行けるのにということが言いたいの? COCを見るとSLOの本気具合が見える。COCランキング10位以内に4人、15に広げると5人。AUTは10位以内に2人、GER3人。総合優勝したズィマは1勝もしていない。全29戦中25戦に出場。出場した全試合でポイントを取っている。4位になったユデツも同じく25戦に出場。15位以内に入っている5人全員が20戦前後、出場している。COCで腰を据えて戦わせる。中央ヨーロッパだからできることではあるが。このCOCの結果でBチームのコーチだったヤヌスは今季、Aチームのヘッドに就任した。コーチの功績と言うよりどちらかというと連盟の方針だと思うが、それともチームの方針はコーチが決められるのか(それって普通ですか?)気持ちよく戦える場所で気持ちよく戦って自信にもなる。6/17現在、クラニエッツたちは連盟から支払われるべきものをもらってないのだそうだ。そこでそれが支払われるまで、スポンサーのロゴの入ったウエアを着ないと決めたのだそうだ。SLO、そんなにお金がないようには見えないのだが、どうなることやら...。 ロヴァニエミの開幕戦に日本人が参戦したときには、今季は!!と思ったのだが、その後、派遣はすっかりなくなった。ひとえに、経済的な問題だと思われる。日本でコンチトップなのは船木選手。3戦しか出ていないのであまり意味はないが。船木さんはベテランだし、一角の成績を挙げた選手なので、戦い方にしても何にしても人に教えられるくらいよくわかっているわけだが、ほかのコンチレベルの選手をちゃんと海外のコンチに出してあげたいと思うのだ。 しかし、気持ち的に大変重いのは、やっぱり震災で...被災者をスポーツで勇気づけられれば、というのはすばらしいし、できると思うし、それを通じて何らかのお手伝いができればしたいと思う。でも、きっと、予算面では前よりずっと厳しくなるんだろうなあと思うのだ。 |