...Welcom back to Sapporo, Jussi!
なんとなくお兄ちゃん派なあたし...
|
複合と同じく、世界選手権とトリノ五輪のリハーサルをひかえて、札幌WCに参加した選手数は少なく、1Aグループも含めて41名。50人以下なので予選は行われない。
優勝候補はAUT、NORのヨケルソイ。トップ選手の不在で、今季、頭角を現している伊東大貴のWC初優勝も望める。地元で弾みをつけてWMに臨めるといいのですが... |
。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。
|
05年2月4日(金) 公式練習 HS134 ()はスタートゲート
|
1本目
|
2本目(16)
|
3本目(14)
|
一戸剛(JPN) |
124.5m(20) |
106.5m |
129.5m(16) |
吉岡和也(JPN) |
109.0m(20) |
191.0m |
199.5m |
船木和善(JPN) |
108.5m(20) |
120.5m |
121.0m |
岡部孝信(JPN) |
133.0m(20) |
125.0m |
103.0m |
東輝(JPN) |
133.0m(18) |
121.0m |
123.5m |
宮平秀治(JPN) |
198.5m(14) |
198.5m |
383.5m |
ユッシライネン(FIN) |
131.0m(14) |
105.5m |
110.0m |
葛西紀明(JPN) |
122.5m(14) |
106.0m |
126.5m |
伊東大貴(JPN) |
107.5m(14) |
125.5m
|
112.5m |
モーゲンシュテルン(AUT) |
131.5m(14) |
130.5m |
134.0m |
ヨケルソイ(NOR) |
132.5m(14) |
120.5m |
135.0m |
ヘルヴァルト(AUT) |
135.0m(14) |
123.0m |
106.0m |
昼間は風が吹き荒れ、しんしんと雪が降り積もり、せっかく遠いところやって来たのに飛べないのか、と誰もが思っていた。ところが夕方になると雪が止み、いいトレーニングができた。やはり、モーゲンシュテルン、ヨケルソイ、ヘルヴァルトの争いになりそうだ。 |
。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。
|
インタビュー、記者会見から・・・
AUT:なぜこのメンバーで日本に来たのか?
翌週のトリノオリンピックのリハーサルでもあるプラジェラトWCと、今季のハイライト、世界選手権を鑑みて、多くのトップ選手が来日をひかえる中、ほぼベストメンバーが来日したAUT。ヴィドヘルツルとロイツルは地元で調整している。主にはマテリアルチェックと太股を中心とした筋力トレーニング。インスブルックなどは大雪でジャンプ台が使えないので、フィラッハで練習しているのだという。ロイツルは先頃パパになり、それが地元を離れたくなかった理由の1つでもある。ヘルヴァルト、モーゲンシュテルンは今、非常に調子がよく、直すところがない。調整にもいろいろなやり方があって、2人は試合で調整することを選んだ。世界選手権も試合であるから、試合の練習は試合でしかできない、とヘルヴァルトは言っていた。
「絶対、札幌には来たい」と言っていたヴィドヘルツル。棄権について自分のHPで語っている。タイトルは『寿司はなし!』...「長いこと考えて、日本へは行かないことを決めた。本当はそこで試合をしたかった、だってシャンツェはとてもボクに向いているから! でもさっきも言った通り行かない、理性が勝った。2週間後のWMを考慮すると少ししなければならないことがある。きょう、トレーニングのためにフィラッハに行き、そこに2日滞在、マテリアルテストと筋トレをする。怠けるわけじゃないヨ;o)」〈2月3日の記述から抜粋〉
BMIルールについて:体重を増やさなければならないのはゴルトベルガーとコフラー。ヴィドヘルツルとヘルヴァルトは1、2kg多め。減らせればいいのかもしれないが、不健康に痩せているよりはずっといいとコーチは言う。「全体としてこのルールには賛成。とくに若い選手にはいいことだし、ジャンプというスポーツのイメージ向上にもなる(ジャンパーはガリガリというのは悪いイメージ)。このルールのためにジャンプのスタイルが変わったのは確か。前に進むジャンプではなく、カンテを確実に踏むジャンプが要求されるようになった」
AUTは世界選手権団体戦の優勝候補では?:FIN、NOR、強いチームはたくさんあるし、今シーズンの特徴として、チーム全員が強い国はない。どの国も1人か2人しか強い選手はいない。AUTは確かに国別ではトップだが。それにAUTには極端に風が吹くジャンプ台がない。もちろん試合で風が吹くときはあるが。基本的にAUTで追い風の練習、横風の練習をすることはできない。だから悪天候のときはNORやFIN、日本などにアドバンテージがあるだろう。メンバーはヘルヴァルト、モーゲンシュテルン、ヴィドヘルツル、そして4人目はたぶんロイツル、5人目はリーグルかシュナイダー。
ヘルヴァルト:調子がいいので、試合をしながら調整することを選び、札幌に来た。何がよかったかは最終戦のプラニッツァでわかる。札幌での目標は3位以内。
モーゲンシュテルン:公平な試合でいいジャンプをしたい。目標は3位以内。トップが来ていないからといって、自分以外にも強い選手も参戦しているし、自分がここで突然、勝てるとは思っていない。
ヨケルソイ:札幌はラッキーな場所で、大倉山が大好き。来週、トリノには行かないので、世界選手権のための試合での調整はこの札幌が最後となる。楽しく飛んでいい成績を残したい。上位3名が来ていないのは残念だが、ボクはいつでも一生懸命やっている。
伊東大貴:いつもいたずらを仕掛けてくるモルギ(モーゲンシュテルン)には負けたくない。
ドイツチーム:今年、コンチに来たのがいわゆるコンチ組ではなく、若手だった。そのときはきっと、WCにコンチ組を派遣するため、だと思ったのだが...。今回、来札したのがバーダーとコンチにも来たブルーダー。ブルーダーは若いのに渋い、なかなか才能のある選手だ。
|
。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。
|
05年2月5日(土) ワールドカップ第20戦
|
|
しんしんと雪が降る大倉山。 |
|
|
|
|
|
午前中に予定されていた公式練習は強風と降雪のため中止となる。空いた時間にNORとAUTがバレーボールをしたがり、あちこち電話して運良くキャンセルになっていたバレーコートを見つける。ところがAUTはその辺でサッカーするからいいということになり、NORは経済的な理由で断念した。
16:00に試技開始予定。すごい雪だ。20分ほど開始が遅れる。J.ハウタマキ130.5m。ゲートを2つ下げる。コフラー130.5m、ユッシライネン131.0m。また2つ下げる。そして降雪のため中断。17:00試合開始。とにかく雪がシュプールに詰まる。吉岡、船木、ユリリエストの3人は飛び直しをした。ほかにも距離を伸ばせなかった選手はいたが、この3人は客観的に見て明らかにスピードが落ちていたからだ。
モーゲンシュテルン135.5m、ヨケルソイ132.0m、ヘルヴァルト131.5m。飛び直した船木135.0m。これが飛型点で一番飛んだモーゲンシュテルンの得点を上回る。18:30、予定よりも30分遅れで2本目開始。岡部135.5m。ジョンタは飛び直しが認められた。そしてまた風のため中断。19:00前、中止が決定する。その瞬間、船木の優勝が決まった。
11. |
船木和善(JPN) |
135.0m/144.0点
|
12. |
トーマス・モーゲンシュテルン(AUT) |
135.5m/143.9点 |
13. |
ロアー・ヨケルソイ(NOR) |
132.0m/139.1点 |
14. |
マルティン・ヘルヴァルト(AUT) |
131.5m/136.7点 |
15. |
ラース・ビストール(NOR) |
127.0m/128.1点 |
15. |
リスト・ユッシライネン(FIN) |
127.0m/128.1点 |
19. |
葛西紀明(JPN) |
122.5m/119.5点 |
17. |
宮平秀治(JPN) |
110.0m/294.5点 |
21. |
湯本史寿(JPN) |
103.5m/280.8点 |
23. |
岡部孝信(JPN) |
103.0m/280.4点 |
26. |
吉岡和也(JPN) |
101.0m/275.3点 |
27. |
一戸剛(JPN) |
100.5m/274.9点 |
33. |
伊東大貴(JPN) |
297.5m/265.0点 |
35. |
金子祐介(JPN) |
290.5m/256.4点 |
37. |
山田大起(JPN) |
289.5m/253.1点 |
39. |
坂野幸夫(JPN) |
280.0m/234.0点 |
|
|
6シーズンぶりの優勝。インタビューでは目に光るものが... |
|
|
|
1位船木和善:うれしい。吉岡が飛ぶ前、横風で雪がシュプールに入ってきた。それが助走を妨げた。2回目のジャンプにプレッシャーはなかった。2度目のチャンスだったから。もちろんこれは自信になる。たぶん風は一番ついていた。明日もつなげたい。
2位モーゲンシュテルン:きょうは大きな期待を持ってジャンプ台へ行き、風の勝負になると思った。ものすごくいいジャンプをしたので、2位には満足だけど、勝てなくてとても悲しくもある(--2本飛んでいたらおそらく勝っていたでしょう...)。0.1点差の負けは厳しい。札幌に来て以来5本とも130mを越えているが、本番のジャンプが1番だった。でも船木が勝ったこともうれしい。彼は何年もボクのお手本だったし、今もそうだから(いいコメントですね...)。
3位ヨケルソイ:3位には満足。もちろん2本目を飛べたらよかったけど。でも満足。 |
。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。
|
05年2月6日(日) ワールドカップ第21戦
|
|
嬉しいWC5位入賞。バーダー。 |
|
|
|
今日も雪だ。10:00開始予定が30分遅れる。やれやれ。試技。J.ハウタマキ124.5m、ビストール131.0m、モーゲンシュテルン124.5m、ヨケルソイ124.5m。ユッシライネンとヘルヴァルトはパス。
1本目、バーダー128.5m、船木90.0m、ユッシライネン122.0m。3人を残し雪が強くなり、なんと中断(あと3人なのに?!条件変わったら、全員飛び直しかい?!)。そして続行! モーゲンシュテルン128.5m、ヨケルソイ137.5m、ヘルヴァルト127.5m。やっとのことで1本目終了。ドイツCチームのバーダー2位で折り返す。ど〜する???
ジュリーミーティング。チームリーダー会議。続行決定。5人毎にシュプールはブローで(風で雪を飛ばす)きれいにされることに。ヘルヴァルト122.0m、モーゲンシュテルン126.0m、ユッシライネン139.0m。生まれて初めてWCで後ろから2番目に飛ぶバーダー、少しビビって109.5m。リューケルソイ137.5m。130mジャンプを2本そろえたヨケルソイの圧勝だった。
11. |
ロアー・ヨケルソイ(NOR) |
137.5+137.0m/292.1点
|
12. |
リスト・ユッシライネン(FIN) |
122.0+139.0m/262.8点 |
13. |
トーマス・モーゲンシュテルン(AUT) |
123.5+126.0m/243.1点 |
14. |
マルティン・ヘルヴァルト(AUT) |
127.5+122.0m/242.1点 |
15. |
フェルディナント・バーダー(GER) |
128.5+109.5m/222.9点 |
16. |
フローリアン・リーグル(AUT) |
109.5+117.5m/200.1点 |
17. |
葛西紀明(JPN) |
299.0+118.0m/183.1点 |
10. |
船木和善(JPN) |
290.0+103.0m/134.9点 |
12. |
山田大起(JPN) |
101.5+289.5m/129.3点 |
16. |
一戸剛(JPN) |
104.5+278.0m/114.0点 |
17. |
金子祐介(JPN) |
100.5+280.0m/109.4点 |
18. |
岡部孝信(JPN) |
289.0+190.0m/107.2点 |
21. |
宮平秀治(JPN) |
102.5+175.0m/199.5点 |
27. |
坂野幸夫(JPN) |
294.0+166.5m/270.9点 |
29. |
湯元史寿(JPN) |
288.5+169.0m/257.0点 |
32. |
吉岡和也(JPN) |
282.5+167.0m/240.6点 |
33. |
伊東大貴(JPN) |
282.0m/235.1点 |
35. |
東輝(JPN) |
277.0m/229.1点 |
|
|
懐かしい感じの髪型のリスト。久しぶりですが、相変わらずやさしかった。 |
|
|
|
1位ヨケルソイ:きょうは雪と風でハードだった。試合に必要な運がボクにはあったし、とにかく条件に惑わされないようにした。札幌はボクに向いている。ここでは直接前から風が来ることがよくあるし、フライトが持ち味の自分に合う。
2位ユッシライネン:とても嬉しい。今日はすごく難しかった。こういう条件で上位に入れれば、普通の条件なら優勝争いができるとわかる。この週末には満足している。この夏、トレーニングを変えた。それがこの冬の成績の理由。カムバックを信じていた。ジャンプ週間のオーバーシュトドルフ以降、メンタル面も強くなっている。
3位モーゲンシュテルン:きょうの3位はきのうの2位より嬉しい。このような条件で試合を遂行したジュリーを褒めたい。5人おきに整備されることはとても大事だった。残念ながらきょうのジャンプはきのうほどよくなかった。ヴィドヘルツルやロイツルのように国で調整することもでき、日本に来るかは自由裁量に任されていた。絶対、日本に来たかった。大倉山はボクに向いているし、2年後には世界選手権もある。WC総合に絡んでいけるようになりたい。
|
。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。
|
「こんなの試合じゃない!」ジャンプを終えてそう叫んだ選手もいた。こんな雪で、こんな風で、なぜそうまでして試合を続けるのか? ジュリーはむしろもう無理だと思っていた(--多くの日本のファンはジュリーが強行したと思っているし、札幌のOCは無理するなぁと思っている外国のファンもいるようだが)。そしてコーチたちに問う--「続けますか?」と。「2本目をやろう」そう言ったのはこのまま終われば優勝できるノルウェーだった。正常な条件に見えない試合。運も実力のうちというが、トップはちゃんと飛んできて、文句を言えなくなる。途中まではスッキリしない試合、と思った。でも最後にロアーがガツンと飛んできて、こんな条件でも飛べる人は飛べるんだ、と納得させられたり...。FISにとっての消化試合だとは思いたくない。
さて、記者会見ではとてもいい感じだった伊東大貴。どうしたんだろう? 条件が悪すぎた? 地元で初優勝をと力んだ?! 少し心配...。土曜日の船木の優勝以外、消化不良な感じのする日本チームだった...
|
|
|
|
|
今回はまったく勝負に関われなかったAUTの2人。コッホ(左)とシュヴァルツェンベルガー。
コッホはまるで長体をかけたみたいだけど、BMIでひっかかってる?
「パパは元気?」とコッホに聞いたら、「うん、また札幌に来たいって言ってるよ、ジンギスカン食べたいって」...どうか、思い出の人にならないでね... |
|
|
|
|
|
|
|
。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。
|
|
|
ザコパネまで |
札幌
第1戦後
|
札幌
第2戦後
|
11. |
アホネン(FIN)→ |
1526点(11) |
1526点 |
1526点 |
12. |
ヨケルソイ(NOR)↑ |
1918点(15) |
1978点 |
1078点 |
13. |
ヘルヴァルト(AUT)↑ |
1936点(14) |
1986点 |
1036点 |
14. |
マリシュ(POL)↓ |
1994点(12) |
1994点 |
1994点 |
15. |
ヤンダ(CZE)↓ |
1979点(13) |
1979点 |
1979点 |
16. |
モーゲンシュテルン(AUT)→ |
1778点(16) |
1858点 |
1918点 |
12. |
伊東大貴(JPN) |
1422点(11) |
1422点 |
1422点 |
14. |
葛西紀明(JPN) |
1326点(14) |
1355点 |
1391点 |
25. |
船木和善(JPN) |
1105点(59) |
1105点 |
1131点 |
29. |
宮平秀治(JPN) |
1173点(35) |
1187点 |
1183点 |
41. |
東輝(JPN) |
1141点(41) |
1173点 |
1167点 |
46. |
岡部孝信(JPN) |
1127点(44) |
1135点 |
1148点 |
53. |
山田大起(JPN) |
|
|
1122点 |
56. |
一戸剛(JPN) |
|
1124点 |
1119点 |
63. |
金子祐介(JPN) |
|
|
1114点 |
64. |
湯元史寿(JPN) |
|
1110点 |
1112点 |
72. |
吉岡和也(JPN) |
1123点(62) |
1118点 |
1118点 |
75. |
坂野幸夫(JPN) |
|
|
1114点 |
国別対抗
1. |
AUT |
3679点 |
2. |
FIN |
3151点 |
3. |
NOR |
2320点 |
4. |
GER |
2081点 |
5. |
JPN |
1435点 |
6. |
CZE |
1212点 |
|